Recruitment
採用情報

募集要項 ― 2027年度新卒採用

新卒8期生募集します!

◢◤テクノロジーで、“人と仕事”の未来を変える◢◤

 

私たちは、企業の採用活動を支援するクラウドサービスを自社で企画・開発・提供している会社です。

企業の煩雑な業務を効率化し、「人」と向き合う時間を増やしたい。

そんな想いから、当社のプロダクトは生まれました。

 

日本が抱える「労働人口の減少」という社会課題に対し、私たちはHR Tech領域という業界/業務専門性をもって挑んでいます。

AI(人工知能)とRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせ、企業の生産性向上と働き方の質の向上を実現しています。

 

これまでに、上場企業からベンチャー企業まで、さまざまな業種のお客様の業務改革を支援してきました。

 

そして今、創業10期目を迎えた当社は、まさに成長加速フェーズ。

1人ひとりの挑戦が、会社の成長をダイレクトに動かしていく――そんな環境です。

 

「技術を通じて社会を変えたい」「小さな組織で大きなインパクトを生みたい」

そんな想いを持つ方と、一緒に未来のスタンダードをつくっていきたいと思っています。

 

■求める人物像

・変化を楽しみながら、自ら考えて行動できる人

・「どうすれば良くなるか」を考え、課題解決にワクワクできる人

・テクノロジーの力で社会を変えたいという想いを持つ人

・小さな組織で大きなチャレンジをしたい人

・個人の成長を通じて、会社や仲間の成長にも貢献したい人

このような方を歓迎いたします。

 

■選考で大切にしていること

・「自分なりの考え」を言葉にできるか。

正解よりも、「どう考えたか」「どう行動したか」を重視します。

・挑戦や成長に前向きか。

これまでの経験の中で、壁を乗り越えたエピソードがあるとさらに良いです。

・自分だけでなく、チームやお客様の視点で動けるか。

成長フェーズの会社では、一人の行動が大きな影響を与えます。だからこそ、「周りを見る力」と「柔軟に動ける力」を大切にしています。

・当社の想いや事業に共感できるか。

「この会社で挑戦したい」「一緒に成長したい」と思える方と長く働きたいです。

 

 

■職種について

総合職採用で、入社後は個人の志向や適性を踏まえて配属を決定します。

 

<主な職種領域>

ビジネス系職種

・Sales×コンサル

・カスタマーサクセス(CS)×コンサル

・マーケティング

 

エンジニア系

・AI×RPAエンジニア

・アプリケーションエンジニア

・ユーザーサポート

 

職種は異なっても、私たちが大切にしている考え方は共通です。

それは、「ビジネス × テクノロジー」でお客様の課題に伴走すること。

 

テクノロジーは目的ではなく、ビジネスを動かすための手段。

だからこそ、どの職種でも「ビジネスの理解 × 技術への興味」の両方が欠かせません。

 

入社後は、テクノロジーとビジネスの両面から成長し、次世代を担うコアメンバーとして活躍していただきたいと考えています。

 

こんな想いを持つ方を歓迎します

・自分が起点となって、新しいスタンダードを創りたい人

・将来、会社の中核を担い、社会に価値を生み出したい人

・お客様や仲間を惹きつける姿勢や対話力を磨きたい人

 

「そんな大それたことを…」と思うかもしれません。でも、気持ちは熱いくらいがちょうどいい。

真剣に仕事に向き合い、社会に必要とされるサービスを生み・育てる中で、あなた自身の市場価値も確実に高まっていきます。

 

■主な仕事内容

 

ビジネス系

Sales×コンサル

ミッション:新規顧客への提案・契約を通じて売上を拡大する

 

お客様の課題を解き、理想を共に形にしていく――それがこの仕事です。

私たちの営業は、単なるモノ売りサービス売りではありません。業務の非効率や顧客の悩みに寄り添い、

AIやRPAといったテクノロジーで“働き方そのもの”を変えていくコンサルティング型の営業です。

ただ“売る”のではなく、“仕組みを共に創る”という視点で向き合います。

 

顧客毎の本質的な課題を見抜き、最適な提案をするためには、論理的思考力と人の想いを理解する力が必要です。配属後は、先輩と共に現場で実践を重ねながら、課題解決型の提案力を磨いていきます。

その過程で培われるのは、課題発見力、提案力、そして信頼される人間力。

 

テクノロジーと人をつなぎ、変革を仕掛ける――その最前線で挑戦するのがこの職種です。

 

 

カスタマーサクセス(CS)×コンサル

ミッション:既存顧客支援を通じて継続率と満足度を高める

 

導入後の「活用」こそが真のスタート。導入して終わりではなく、成果が出続けるように伴走する。

カスタマーサクセスは、お客様の成功を一緒に創る“パートナー”のような存在です。

 

AIやRPAを導入しても、使いこなせなければ意味がありません。自社のサービスをより効果的に使ってもらえるように、お客様の業務を理解し、運用設計を支援し、データを分析しながら最適な改善策を提案します。

お客様が「仕組みで変われた」と実感する瞬間を共に創り上げます。

 

配属後は、導入支援からスタートし、運用・定着フェーズの支援へ。

数年後には、複数企業を担当しながら経営層にも提案できる“戦略的カスタマーサクセス”として活躍できます。

 

顧客との長期的な信頼関係を築き、成果に責任を持つ。自社の成長とお客様の成功を同時に実現するコンサルタント的ポジションです。

 

マーケティング

ミッション:マーケティング施策を通じて見込顧客を創出し、商談化を促進する基盤を整える

 

マーケティング職は、企業とユーザーの“出会い”をデザインする仕事です。

市場と顧客を最も深く理解し、会社の未来を設計するのが自社のマーケターです。データ分析やコンテンツ企画、多様な手段を駆使しながら、「どんなメッセージなら響くか」「どんな形で伝えると動くか」を考え抜きます。

営業や開発とも密に連携し、「どうすれば選ばれるか」を戦略的に考え抜く。ブランドづくりと売上づくりの両輪を担う、経営の羅針盤のような存在です。

 

顧客を最も深く理解する必要があるので、いきなりこの職種からのスタートではなく、セールスやカスタマーサクセスで顧客理解を深めた後に配属となります。配属後は、施策の立案・実行を通じてデータ分析力と発信力を磨き、数年後には、戦略設計からブランド構築までを担う“グロースマーケター”として活躍できます。

 

エンジニア系

AI×RPAエンジニア

ミッション:プロダクトを安定的かつ計画的に開発・リリースし、品質と生産性を両立する

 

「手作業をなくす」ではなく、「人がもっと創造的になれる環境をつくる」。AI×RPAエンジニアは、そんな未来を技術の力で実現する仕事です。

業務の流れを理解し、自動化の仕組みを設計・構築し、最適な方法を選び抜く。

そこでは、技術力だけでなく、課題を構造的に捉える力や、お客様と対話しながら本質を見極める力が求められます。

 

配属後は、開発スキルを学びながら社内プロジェクトを担当し、その後、小規模案件の設計・構築をリード。やがては、RPAツールやAI技術を組み合わせ、複数案件を並行して進行しながら、新機能の企画・開発・保守まで一気通貫で携わります。

 

大切なのは、“技術で解決すること”が目的ではなく、お客様のビジネスを深く理解し、その本質的な課題に最適な仕組みで応えること。その積み重ねが、プロダクトの「品質」と「生産性」の両立につながります。

 

AIとRPAの力で、人と仕事の可能性を広げる――それが、AI×RPAエンジニアの使命です。

 

アプリケーションエンジニア

ミッション:技術基盤を整え、新規プロダクトや追加機能の企画・開発を通じて市場価値を継続的に創出する

 

「使いやすさ」と「価値」を両立させる、プロダクトづくりの要。

アプリケーションエンジニアは、ユーザーの課題を解決するシステムを設計・開発し、顧客のビジネスを支える仕組みそのものを形にします。単なるプログラマーではなく、「ビジネスを動かす仕組み」を創る存在。

 

ユーザーの声をもとに要件定義から開発・テスト・運用まで一貫して携わる中で、論理的思考力、技術選定力、そしてチームで創り上げる協働力が磨かれていきます。

配属後は、既存システムの改善や新規機能開発を経験し、将来的にはアーキテクチャ設計や新サービス開発をリードする“テックリーダー”へ成長できます。

 

コードの先にある“人の価値”を考えるエンジニアを目指す方にぴったりの職種です。

 

 

ユーザーサポート

ミッション:システム稼働後の保守・品質維持を通じてユーザー満足度を最大化する

 

ユーザーサポートは、日々の問い合わせ対応を通じてユーザーの課題を解決し、プロダクトやサービスの信頼を守る、会社の「顔」となる存在です。

 

弊社のユーザーサポートは”攻めのサポート”です。ただ対応するだけでなく、「なぜこの課題が起きたのか」を考え、「こういう課題が出てきそう」と予測し、システムや運用の改善につなげる。問い合わせ対応にとどまらず、課題の真因を見抜き、改善提案まで行います。ユーザーの声を社内に届け、サービスの品質や使いやすさを高める役割も担います。

 

配属後は、実業務のなかでサービスと技術知識、対応力を身につけ、将来的にはサポートチームの運営や仕組みづくりにも携わる“カスタマーエクスペリエンスリーダー”を目指せます。

 

人に寄り添いながら、サービスをより良く進化させる――その責任とやりがいにあふれた職種です。

 

 

<インタビュー>
代表インタビュー:創業、そして新規事業(AI×RPA事業)への想いとは? 
社員インタビュー:~21卒慶應大学商学部出身~「仮説を立てそれをいかに精度高く実行していくかが大事」
社員インタビュー:~21卒早稲田大学文化構想学部出身~自分らしさを追求した私がスタンダードファクトリーを選んだ理由

応募資格

・変化を楽しみながら、自ら考えて行動できる人
・「どうすれば良くなるか」を考え、課題解決にワクワクできる人
・テクノロジーの力で社会を変えたいという想いを持つ人
・小さな組織で大きなチャレンジをしたい人
・個人の成長を通じて、会社や仲間の成長にも貢献したい人
このような方を歓迎いたします。

雇用区分

正社員

諸手当

交通費全額支給

想定年収

月給:30万円
・基本給:221,965円
・みなし残業手当:78,035円(45時間/月) ※平均残業時間は20時間/月 程度です。
・交通費:別途全額支給
・書籍購入補助:別途あり

賞与

なし

昇給

年1回(7月)

休日休暇

完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年次有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険)

勤務地

東京都渋谷区桜丘町29-12 渋谷CHビル

勤務時間

9:00-18:00

残業時間

20~40時間程度/月

選考プロセス

1.説明会
2.履歴書提出/サーベイ受検)
3.2daysインターン(オフィスにて)
4.2次面接
5.最終面接

その他の募集職種

小原 一臣/ディレクター

ディレクターとして開発現場に指示を出すとともに、お客様を訪問し直接声を伺いながら開発現場とお客様の橋渡しを行っています。お客様のご要望にすぐに対応し喜んで頂けると嬉しく感じます。共に事業を大きくしてくれる方のご応募をお待ちしています。

光野 賢一/プロジェクトリーダー

入社前は航空券予約システムやアプリ管理システムの開発など、さまざまな開発現場を経験して参りました。入社後は地図マッチングアプリを開発を行いました。今後、更なる自社製品を共に開発してくれる仲間をお待ちしています。